• "環境部長"(/)
ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2015-06-03
    平成27年 6月 議員全員協議会-06月03日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    平成27年 6月 議員全員協議会-06月03日-01号平成27年 6月 議員全員協議会   議員全員協議会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  平成27年6月3日(水)午前10時19分~午前10時57分 第2会議室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  1 平成28年度重点事業要望要望事項について  2 八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する基本方針について  3 八戸市中核市移行計画(案)について  ────────────────────────────────────── 出席議員(32名)  久 保 百 恵 君  岡 田   英 君  日 當 正 男 君  中 村 益 則 君  苫米地 あつ子 君  田 端 文 明 君  冷 水   保 君
     三 浦 博 司 君  高 橋 一 馬 君  高 山 元 延 君  工 藤 悠 平 君  夏 坂   修 君  伊 藤 圓 子 君  山 名 文 世 君  古 舘 傳之助 君  石 橋 充 志 君  藤 川 優 里 君  小屋敷   孝 君  森 園 秀 一 君  壬 生 八十博 君  豊 田 美 好 君  立 花 敬 之 君  吉 田 淳 一 君  前 澤 時 廣 君  田名部 和 義 君  五 戸 定 博 君  八 嶋   隆 君  寺 地 則 行 君  秋 山 恭 寛 君  大 館 恒 夫 君  坂 本 美 洋 君  吉 田 博 司 君 欠席議員(なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  市長              小 林   眞 君  副市長             奈良岡 修 一 君  副市長             田名部 政 一 君  教育長             伊 藤 博 章 君  総合政策部長          大 坪 秀 一 君  まちづくり文化スポーツ観光部長 風 張 知 子 君  防災安全部長          高 橋 信 幸 君  総務部長            高 島   司 君  財政部長            原 田 悦 雄 君  商工労働部長          大 平   透 君  農林水産部長          山 本   寧 君  福祉部長            石 田 慎一郎 君  市民健康部長          工 藤   朗 君  市民健康部理事         出 河 守 康 君  環境部長            赤 石 和 夫 君  建設部長            石 黒 一 之 君  都市整備部長          在 家 秀 則 君  屋内スケート場建設推進室長   千 葉 憲 志 君  教育部長            佐 藤 浩 志 君  交通部長            山 地 信 男 君  市民病院事務局長        池 本 伸 也 君  総務部理事           細 越 敬一郎 君  総合政策部次長政策推進課長  中 村 行 宏 君  政策推進課参事         久 保 朝 生 君  中核市推進室長         八木田 満 彦 君  総合保健センター推進室長    西 村 信 夫 君  総合保健センター推進室参事   岩 田 真 奈 君  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  事務局長            吉 田 幸 司  次長兼庶務課長         栄 田 千鶴子  議事課長            阿 部 寿 一  主幹              鈴 木   馨  ──────────────────────────────────────    午前10時19分 開会 ○吉田〔淳〕 議長 これより議員全員協議会を開きます。  ────────────────────────────────────── 1 平成28年度重点事業要望要望事項について ○吉田〔淳〕 議長 理事者から平成28年度重点事業要望要望事項について及び八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する基本方針について並びに八戸市中核市移行計画案について説明をいたしたいとの申し出がありますので、これを受けることにいたします。  初めに、平成28年度重点事業要望要望事項について説明願います。 ◎小林 市長 議員各位には、常日ごろから、市勢発展のために多大なるお力添えを賜り、厚く御礼を申し上げます。  さて、国、県に対する要望活動につきましては、これまでも全国市長会や青森県市長会の場を通じて、行政全般に関する要望を行ってきております。本日、御説明申し上げます重点事業要望は、当市が抱える独自の課題を直接県知事に対して要望するものであり、重要性緊急性効率性の観点に立って、十二分に精査し、また、東日本大震災からの創造的復興という観点も取り入れながら、別冊のとおり重点事業要望書を取りまとめました。  最重点事業としては、中核市移行に係る支援について及び新たな産業団地の開発についての新規2項目のほか、八戸市復興計画に基づく各種復興施策に対する総合的な支援についてなど14項目を、また重点事業としては、新規項目である電源立地地域対策交付金を活用した県事業の推進についてなど8項目を県に対して要望するものであります。  なお、県知事要望につきましては、7月31日を予定しております。  それでは、重点事業要望の内容につきまして、総合政策部長から説明をさせますので、よろしくお願いいたします。 ◎大坪 総合政策部長 それでは、私のほうから平成28年度重点事業要望について御説明を申し上げます。  資料でございますけれども、A4判1枚物のペーパーと、グレーの冊子をお手元にお配りしておりますので、御用意いただきたいと思います。  それでは、まず概要をペーパーに基づきまして御説明申し上げます。  まず、1の要望事項件数でございますが、最重点要望14件、重点要望8件の合計22件でございます。  次に、2の前年度との比較でございますが、最重点要望は、前年平成27年度要望は13件でございました。これに対しまして、新規2件追加、取りやめ1件でございまして、合計14件となっております。  また、重点要望のほうでございますけれども、平成27年度要望に1件追加いたしまして、8件となっております。その結果、最重点と重点の合計では、昨年度に対しまして2件増の22件となってございます。  次に、前年度と比較して、変更となります事項の内訳を御説明申し上げます。  まず、新規に追加する事項3件でございますけれども、新規要望事項は、最重点要望2件で、重点要望1件となっております。新規最重点要望1つ目中核市移行に係る支援でございますけれども、中核市移行につきましては、平成29年1月を目標に据えまして、手続を進めているところでございますけれども、県の支援継続移行後の保健所業務に対し、県職員派遣について要望をするものでございます。  次に、新規の最重点の2つ目でございますけれども、新たな産業団地の開発についてでございます。こちらは、八戸北インター工業団地の分譲が、平成27年3月末現在、分譲率76%と進んできてございます。企業立地機会逸失を防ぐとともに、地元企業事業拡大をはかるため、企業誘致支援施策優位性のある県主体での新たな産業団地の開発を要望するものでございます。  次に、新規の重点要望のほうでございますけれども、電源立地地域対策交付金を活用した県事業の推進について、1件追加してございます。県では、電源三法に基づきまして、国から電源立地地域対策交付金の交付を受けておりまして、県立施設の整備などを進めております。交付金を活用したこうした県事業実施地域につきまして、当市での実績が低いなど、県内市町村間に偏在性が見られますことから、県土の均衡ある発展のため、地域バランスを考慮した県事業の実施を要望するものでございます。  この件に関しましては、少し説明を加えさせていただきたいと思います。  グレーの冊子の15ページのほうを御用意いただきたいと思います。こちらに交付金を活用いたしました県事業実施状況を記載してございます。  この15ページでございますけれども、この電源立地地域対策交付金を活用した県事業の推進についての要望内容をお示ししたものでございますけれども、中段の表をごらんいただきたいと思います。  これは、県がホームページで公表しております内容を引用したものでございます。平成21年度から平成25年度までの5カ年で実施されました電源立地地域対策交付金県事業につきまして、実施場所交付額事業名をお示ししております。当市において、実施された事業をこの中で下線で表示しておりますけれども、八戸第一養護学校改修工事市民病院になりますけれども、がん診療連携拠点病院機能強化事業などございますけれども、大変少ない、金額的にも少ない状況となっているものでございます。  それではまた、1枚物のペーパーに戻っていただきまして、一番下の取りやめ事項1件について御説明をいたします。  こちらは、元産業廃棄物処理業者、株式会社三協リサイクル処理センター野積み産業廃棄物早期撤去についてでございます。この件につきましては、県が行政代執行を前倒しで実施するための準備に着手する方針を示したこと並びに当市の中核市移行後の周辺環境に影響が生じた場合は、その対応について協議に応じる考えを示し、本事案解決に向けて前進いたしましたことから、要望取りやめるものでございます。  1枚物のペーパー概要は以上でございます。  続きまして、こちらのグレーの冊子のほうの概要について、簡単に御説明いたします。  表紙を1枚めくっていただきますと、最重点要望項目、今年度は14件でございますけれども、そちらの一覧、そしてその裏のページには、重点要望8件の一覧をお示ししてございます。そして、ピンク色のとじ込みがありまして、以下14項目の最重点事業要望項目、そして緑色の差し込みペーパーがございますけれども、その後、8項目にわたりまして重点要望事項についての個表をまとめて、それぞれ要望先でありますとか、具体的な要望内容要望の背景・理由、現在までの主なる経過・参考事項といった内容で整理いたしておりますので、ごらんいただければと思います。  以上で平成28年度重点事業要望の内容についての説明を終わらせていただきます。 ○吉田〔淳〕 議長 ただいまの説明に対し御質問ありませんか。 ◆田端 議員 1点だけ質問をいたします。  (2)の取りやめ事項1件で、元産業廃棄物処理業者、旧三協リサイクル処理センター野積み産業廃棄物早期撤去について、こちらは取りやめということですが、こちらは全量撤去が確約されたということで、今回取りやめということで理解してよろしいでしょうか。全量撤去ということではなく、囲い込みということで報道されていたんですけれども、もう一度詳しく聞きたいと思います。 ◎奈良岡 副市長 お答えいたします。  昨年までの要望の中で全面撤去ということをこの要望でやってございました。その後、県との協議、また県が国との協議を通じまして、今回の事案につきましては、早急に対策すべきという判断で、まず1つ、その方法として、いわゆる封じ込めということで、撤去ではなくて、廃棄物をキャッピングするということ、それから当然雨水等のことがありますので、そういったものについては側溝を設けて、それに流し込むということで、言葉といたしましては、封じ込めということでございます。そういったことをやると。今まではそれを含めてやるためには行政代執行という手続が要るわけですけれども、それを含めて、県のほうで行政代執行に踏み込んだということでございます。そういった方針が示されたということが1つと、仮にこれから私どもの市が、中核市移行した場合、この事務が市におりてきます。そのときも含めて、今後の何か不測の事態が起きたときについては、また全量撤去を含めて、県がその時点で協議に応じるという姿勢を示したことから、市としては一歩前進したということで受けとめて、今回、このようにして一歩前進したという立場から、今回重点要望からは1つおろしたということでございます。  以上でございます。
    ◆田端 議員 将来、未来永劫という言葉がありますけれども、キャッピングですか、それから封じ込め、報道では囲い込みという言葉も使われていたと思いますけれども、地元の人たちが、また市民が今まで望んできたのは、全量撤去ということを長らく求めてきていましたので、これでどのような効果や地元住民皆さんの思いに応えることができるかという疑問は残りますので、やはり地元の皆さんの希望は、取り除いてほしいということですので、それに向けて、引き続いて努力をしていただくということを申し上げて終わります。 ○吉田〔淳〕 議長 ほかに御質問ございませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○吉田〔淳〕 議長 ないようですので、以上で、平成28年度重点事業要望要望事項についての説明を終わります。  ────────────────────────────────────── 2 八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する基本方針について ○吉田〔淳〕 議長 次に、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する基本方針について説明願います。 ◎小林 市長 続きまして、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する基本方針について、私から説明いたします。  当市では、人口減少の克服と地方創生という構造的な課題に取り組むため、国の動向を踏まえ、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定することといたしましたので、策定に関する基本方針について御説明いたします。  お手元には2枚物の基本方針参考資料として人口等のグラフを掲載した八戸市の人口等の動向、国の長期ビジョン総合戦略カラー刷りパンフレットをお配りしておりますが、参考資料は後ほどごらんいただくこととし、本日の説明については、2枚物の基本方針をごらんくださるようお願いをいたします。  まず、1の策定の趣旨でありますが、国では、昨年末までにまち・ひと・しごと創生法を制定するとともに、国と地方が総力を挙げて取り組むべき指針となる、まち・ひと・しごと創生長期ビジョン及び総合戦略を閣議決定しております。  また、国の長期ビジョン及び総合戦略を勘案し、地方人口ビジョン及び地方版総合戦略を策定することが都道府県及び市町村努力義務となっております。  以上のようなことから、当市の実情や地域特性を踏まえながら、長期的な視点に立った人口の将来展望のもと、今後5カ年の目標や取り組むべき施策などを示すため、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定するものであります。  次に、2の構成及び内容でございますが、当市の人口ビジョン及び総合戦略は、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略として一体で策定し、その第1章を人口ビジョン、第2章を総合戦略とする構成といたします。  なお、総合戦略の全体構成案を3ページに掲載しておりますので、後ほどごらんいただきたいと思います。  それぞれの内容でありますが、第1章、人口ビジョンにつきましては、当市の人口の現状と将来の姿を示し、人口問題に関する市民の認識の共有を目指すとともに、今後取り組むべき将来の方向と人口の将来展望を示すものであります。  策定に当たっては、国の長期ビジョンにおける自然動態社会動態の仮定を参考とするとともに、青森県の人口ビジョンとの調整を図りながら、当市の人口の将来展望について検討を進めてまいります。  次に、第2章、総合戦略でありますが、当市におけるまち・ひと・しごと創生に向け、人口ビジョンを踏まえた取り組み方向性として、平成27年度から平成31年度までの5年間の基本目標を定めるとともに、具体的な施策を位置づけるものであります。  また、5年後の実現すべき成果として、基本目標ごと数値目標を定めるとともに、施策の効果を客観的に検証するため、施策ごと重要業績評価指標を定めるものであります。  裏面2ページをお開きいただきたいと思います。  基本目標考え方でありますが、下の囲みに参考として掲載しております国の総合戦略における基本目標を勘案し、当市の総合戦略においては次の4つの基本目標を定めます。  1つ目は、多様な就業機会を創出するといたしまして、農水畜産業中小企業企業誘致、貿易、起業、雇用等の施策を位置づけるものであります。  2つ目は、新しい人の流れをつくるとして、移住のほか、観光、中心市街地活性化、アートのまちづくり等交流人口の増大に資する施策を位置づけます。  3つ目は、結婚、出産、子育ての希望をかなえるとして、結婚支援を初め、妊娠、出産、子育て教育等の施策を。  4つ目は、住み続けたいまちをかたちづくるとして、防災、医療、協働のまちづくり地域公共交通シティプロモーション広域連携等の施策を位置づけるものであります。  次に、展開する施策についてでありますが、基本目標に位置づける施策は、国のまち・ひと・しごと創生に向けた交付金等の動向を踏まえつつ、また、今年9月の策定を目標に進めている第6次八戸市総合計画との連動を図り、戦略プロジェクトに掲げる施策を中心に位置づけたいと考えております。  3の策定体制でございますが、地方創生に向けた取り組みを全庁的に推進するため、私を本部長とする八戸市まち・ひと・しごと創生本部を本年4月1日付で設置するとともに、本部のもとに庁内検討会議を設置して、具体的な検討を進めております。  また、総合戦略の策定に当たり、産業界教育機関金融機関労働団体、メディア、市民等の代表から広く意見を聴取するため、八戸市まち・ひと・しごと創生懇談会を開催することとし、去る5月22日に、第1回目の懇談会を開催したところであります。  参考までに、懇談会構成員の一覧を4ページに掲載しておりますので、後ほどごらんいただきたいと思います。  さらに、市議会において十分に審議していただくとともに、パブリックコメント実施等により、市民意見の反映に努めてまいります。  続きまして、4の策定スケジュールでありますが、本年10月までの策定を目指すこととし、策定に当たり八戸市まち・ひと・しごと創生懇談会の開催、市議会議員全員協議会での協議パブリックコメントの実施などを予定しております。  最後に、5の効果検証でありますが、基本目標ごとに定める数値目標や、施策ごとに定める重要業績評価指標達成度により、毎年度効果検証を行い、必要に応じて総合戦略の見直しを図ってまいります。  以上で説明を終わります。 ○吉田〔淳〕 議長 ただいまの説明に対し御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○吉田〔淳〕 議長 ないようですので、以上で、八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に関する基本方針についての説明を終わります。  ────────────────────────────────────── 3 八戸市中核市移行計画(案)について ○吉田〔淳〕 議長 次に、八戸市中核市移行計画案について説明願います。 ◎小林 市長 続きまして、八戸市中核市移行計画案について御説明申し上げます。  当市の中核市への移行目標時期につきましては、ことし3月市議会定例会におきまして、平成29年1月とさせていただきました。このたび、移行後に当市が新たに実施する行政サービス財政見通し組織体制考え方をお示しする移行計画案を取りまとめましたので、御説明いたします。  この移行計画案に関しましては、明日6月4日から7月3日までの1カ月間のパブリックコメントを実施するとともに、同期間内には移行計画案に関する住民説明会を開催する予定であります。議員の皆様を初め、市民の皆様から御意見を頂戴しながら、7月を目途に、移行計画を策定し、公表したいと考えております。  中核市への移行に当たりましては、今後とも市民の皆様にわかりやすく、丁寧な説明に努めていくとともに、御意見なども頂戴しながら、着実に取り組みを進めてまいりますので、議員の皆様におかれましては、一層の御理解と御支援を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。  それでは、中核市移行計画案の内容につきまして、総合政策部長から説明をさせます。 ◎大坪 総合政策部長 それでは、私のほうから八戸市中核市移行計画案の内容につきまして、御説明を申し上げます。  お手元には、八戸市中核市移行計画案をお配りしているかと思いますので、御用意いただきたいと思います。  まず、表紙をお開きいただきまして、左側目次をごらんいただきたいと思います。  中核市移行計画でございますけれども、目次にありますように、1の中核市制度から8の市民への周知までの8つの構成としております。  次に、2ページをお願いいたします。  1、中核市制度についての説明でございます。  ことしの4月1日現在の全国の市の数は790市ございますけれども、中核市の数は45市となっております。  次の3ページでございますけれども、こちらは道府県、指定都市中核市の主な事務権限の比較を、これは中核市市長会パンフレットをもとに作成したものでございます。  次に4ページをお願いいたします。  2、当市の中核市移行の概要でございます。  まず、2-1の県からの移譲事務についてでございますけれども、ことし4月からの法改正の影響などによりまして、現在は5ページにかけて表でお示ししてございますように、その項目数はちょうど2000となってございます。5ページにかけて、区分、分野ごとの内訳をお示ししてございますけれども、この項目数につきましては、中核市移行までに法改正等が考えられますので、今後まだ増減が生じるものと考えております。  次に、移譲事務の分類についてでございます。  4ページの最初のところに①、②ということで、分類をお示ししてございます。①の法定移譲事務につきましては、法律、政令、省令等の定めによって中核市において処理することとなるもの。②の任意移譲事務、こちらは法定移譲事務以外で市民サービス向上のために県との協議により、移譲を受けまして、市において処理することとなる事務でございます。この大きく2つに分けられてございます。  そしてまた、②の任意移譲事務のほうにつきましては、さらにイ、ロという2つに区分されておりまして、1つは、法定移譲事務に密接に関連する事務、それとロといたしましては、それ以外の事務という2つに分類しておりますが、任意移譲事務のほとんどがイの法定移譲事務に密接に関連する事務となっております。  なお、このロに該当するものといたしましては、5ページの表、下段のところにございますゴシック体で表示いたしておりますけれども、その他の区分にありますNPO法人設立認証、それとパスポートの交付に関する41項目ということで、この2つの事務につきましては、任意の移譲事務ということで、市のほうが移譲を受けるという予定をいたしております。  全体の移譲事務項目数からうかがえます特徴といたしましては、保健衛生の分野が全体の約5割ほどを占めておりまして、そのほとんどが保健所事務でございます。  次に、6ページをお願いいたします。  2-2、移行のねらいと効果でございます。  まず、(1)移行のねらいといたしまして、都市の自主性自立性を高め、市民福祉最大化を図るといたしております。  そして(2)移行の効果でございますが、3つほど掲げてございまして、1つ目には、きめ細かな市民サービスの提供、2つ目といたしまして、自立的で特色あるまちづくりの推進、3つ目は、都市のイメージアップと八戸広域圏の活性化となって、3つを位置づけているものでございます。  その具体的な中身でございますけれども、7ページのほうをごらんいただきたいと思います。  まず1つ目の効果、きめ細かな市民サービスの提供といたしまして、これまで県が市の窓口から関係書類の進達を受けて行ってきた事務がございますけれども、それを市が一括して行うということによって、手続のスピードアップが図られます。  また、これまで県庁に出向いて市の窓口では扱っていなかった県の手続がございます。そちらを市の窓口で済ませることができるということで、市民の利便性の向上が図られると考えております。  また、これまで県が行ってきております保健衛生、福祉、環境の各分野における相談業務でありますとか、行政指導等を市民に身近な市が行うことによりまして、地域の実情を踏まえた柔軟でかつきめ細かな市民サービスの提供が可能になるものと考えております。  具体的な例を挙げますと、7ページの点線囲みのところにお示ししてございますような保健衛生に関する事務では、飲食店、興行場、旅館、公衆浴場等に対する指導、立入検査などを想定してございます。  続きまして、8ページをお願いいたします。  2つ目の効果でございますけれども、自立的で特色あるまちづくりの推進におきましては、市が保健所を設置することによりまして、これまで県と市が分担して行ってきております保健衛生サービスを市が一元的に行うということで、総合的な保健衛生サービスの提供が可能になると考えております。  また、保健衛生や福祉等に関する市独自の基準設定、また県費負担教職員の研修などが可能になるということでございます。  さらには、県から移譲される事務ではございませんけれども、中核市になりますと、8ページの下段のところに、米印を付しまして、1、2と2つほど掲げてございますような高度救助隊の設置、それと包括外部監査の導入が義務づけられることになりまして、それによって地域の救急・救助体制の強化と行政運営の透明性向上、そういったことが期待されるものでございます。  次に、9ページをお願いいたします。  3つ目の効果といたしまして、都市のイメージアップと八戸広域圏の活性化でございますけれども、北東北を代表する都市としての知名度が向上し、観光誘客や企業誘致といった経済波及効果が期待されます。  また、国の新たな広域連携制度であります連携中枢都市圏への移行が可能となりまして、八戸広域圏のさらなる活性化が期待されるものでございます。  次に、10ページをお願いいたします。  2-3、移行目標時期とスケジュールでございます。  当市は平成29年1月1日の中核市への移行を目指しております。ごらんの10ページには、移行計画策定までの中核市移行に向けたこれまでの主な取り組み実績を掲載しております。7月に策定、公表を予定しております関係で、そこまで先取りしてこれまでの実績という形で表示をさせていただいております。  移行計画の策定に当たりましては、先ほど市長のほうからも申し上げましたとおり、あす6月4日から7月3日までパブリックコメントを実施いたします。あわせまして、6月10日と13日には、この移行計画案に関する市民説明会を開催して、それらを踏まえ、7月中には移行計画を策定、公表してまいりたいと考えております。  今後の予定といたしましては、11ページのほうになりますけれども、市民説明会や市民シンポジウムなどを開催いたしまして、市民の皆様への周知を一層図りながら、ことしの秋ごろまでには国のヒアリングを終わらせたい。そしてそれを踏まえまして、市議会への中核市移行の申し出の議決を初めとする法定手続に入ってまいりたいと、このように考えております。  次に、12ページをお願いいたします。  3、財政的影響でございます。  当市が中核市移行した後の歳出面での影響を12ページ、そして歳入面の影響を13ページに整理をいたしております。いずれも直近の平成25年度決算額等を参考にしているものでございまして、中核市移行後は増減が生ずる可能性があるということで御理解いただきたいと思います。  また、この財政的影響には、保健所の施設整備や電算システム改修等の初期的経費は含んでございません。経常的な経費を試算したものでございます。歳出歳入、それぞれの影響額でございますけれども、当市の中核市移行に係る財政支出は12ページのほうにございますように、年間約9億2400万円の増加と見込んでおります。これに対しまして、歳入面におきましては、年間約9億5100万円の増加を見込んでおりまして、歳出面での増加分は歳入面での増加分によって措置できるものではないかと考えております。  次に、14ページをお願いいたします。  4、事務処理体制の構築でございますけれども、まず4-1、移行に伴う組織・職員体制でございますが、中核市移行に伴い変更となります主な組織、機構といたしましては、市民健康部への保健所の設置、それと産業廃棄物に関する環境部内の課の再編を想定してございます。また、中核市移行に伴い、新たに必要となる職員数は78人と見込んでおります。これはことし2月に公表いたしております第6次八戸市行財政改革大綱の中の定員適正化計画の中に位置づけているものでございまして、その職員の事務別の内訳といたしましては、14ページの丸印5つの区分の事務を想定しているものでございます。  続きまして4-2の職員研修計画についてでございますが、既にことしの4月から表の職種欄の米印をつけてございます職種の職員を県の保健所等で研修を開始してございまして、専門性の高い事務権限が市に移譲されますことから、円滑に事務を引き継ぐことができるように、数日程度の短期研修も含めまして、今後必要な研修を実施してまいる予定でございます。  15ページのところにあります4-3、県職員の受け入れでございますけれども、県から豊富な経験や知識を有する職員を一定期間派遣してもらうことによりまして、円滑な事務引き継ぎを図ってまいりたいと考えておりまして、現在、県と協議を進めているところでございます。  次に、16ページをお願いいたします。  5、条例の整備でございますが、ごらんのような条例の整備が今後必要となってまいります。  また、17ページでございますけれども、こちらは6、附属機関の設置でございまして、中核市移行に伴って新たに設置予定の附属機関を一覧にしたものでございます。  18ページをお願いいたします。  ここからが7、保健所設置方針でございます。7-1、中核市移行保健所設置といたしまして、中核市移行と同時に八戸市域を所管区域といたします市保健所を設置し、保健衛生分野の専門的、技術的拠点として、多様な業務を行っていくこととなります。  7-2の設置時期でございますけれども、中核市移行と同じ平成29年1月1日といたしております。  7-3の移譲される業務でございますが、地域保健に関する知識の普及啓発を初め、ごらんのような業務が県から移譲されます。  次に、19ページの7-4、設置の考え方でございますけれども、市民の健康の保持増進と安全で安心な暮らしの実現を図るため、3つの考え方をお示ししてございます。(1)といたしましては、地域保健の中核機能の強化、(2)といたしまして、総合的な保健衛生サービスの提供、(3)は健康危機管理体制の構築、こういった3つの考え方保健所の設置を進めてまいりたいと考えております。  次に、20ページをお願いいたします。  7-5、保健所の組織と職員の確保等についてでございますが、まず、(1)保健所の組織でございますが、先ほども御説明いたしましたとおり、保健所を市民健康部内に設置いたしまして、既存の健康増進部門と組織を一元化、中ほどに囲みを示してございますけれども、4つの部門で組織してまいりたいと考えております。  そして、②のところになりますけれども、保健所業務に必要な職員でございますが、保健所長といたしまして医師、そのほか薬剤師、獣医師等の専門職員を配置いたします。個別の業務ごとに必要な職員を法令に基づいて任命することとなります。
     次に、21ページの(2)職員の確保と育成についてでございます。  ①の専門職員の採用では、今年度採用と来年度の採用予定を掲載してございます。  ②の専門職員の研修では、今年度の長期研修者数を掲載いたしておりますけれども、来年度は研修者人数や期間などについて、今後県と協議をしていくこととしております。  ③の県職員の受け入れにつきましても、先ほど15ページのほうで御説明申し上げましたとおり、今後県と協議を進める予定となってございます。  22ページをお願いいたします。  22ページは、先ほど全体の条例の整備と附属機関の設置を一覧で御紹介いたしましたけれども、その中の保健所部分についての抜粋でございますので、ごらんいただければと思います。  次に、23ページをお願いいたします。  7-8、施設等の整備でございますけれども、(1)保健所施設でございますが、平成32年4月供用開始を目指しております、仮称・八戸市総合保健センターに併設することを計画しておりますので、それまでの暫定的な措置といたしまして、保健所施設は利用者の利便性と経費節減といった観点から既存の市施設を活用してまいります。具体的には、1カ所に集約することが困難でありますので、本庁舎と東部終末処理場、この2カ所に分散して配置してまいりたいと考えております。  また、(2)動物愛護施設についてでございますが、この施設は中核市移行時までに整備することが難しい状況にございますので、暫定的な措置といたしまして、抑留施設の県との共同利用や県動物愛護センターへの委託を県と今協議を進めているところでございます。  続いて、24ページをお願いいたします。  最後の項目、8、市民への周知についてでございますが、24ページにはこれまでの実績を次の25ページ上段にかけまして掲載をさせていただいております。  今後の予定でございますけれども、25ページにございますように、この移行計画を策定した後、ことしの7月から8月にかけまして、市内何カ所かにおいて、市民説明会の開催を予定しております。  また、シンポジウムも開催するなど、市民の皆様に御理解いただくよう努めてまいりたいと考えておりまして、広報はちのへや市ホームページ等とあわせて、丁寧な周知活動に努めてまいりたいと考えております。  以上で八戸市中核市移行計画案の説明を終わります。 ○吉田〔淳〕 議長 ただいまの説明に対し御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○吉田〔淳〕 議長 ないようですので、以上で八戸市中核市移行計画案についての説明を終わります。  ────────────────────────────────────── ○吉田〔淳〕 議長 これをもって議員全員協議会を閉じます。  御苦労さまでした。    午前10時57分 閉会...